BLOG

Q&A

よくある質問

お客様から寄せられる当サロンへのご質問をまとめまてみましたので、ぜひ、参考になさってください。

間中式システム療法についてのQ&A

Q. 間中式システム療法とはどのような技術でしょうか?

A. 間中式システム療法は、対処療法ではありません。治療を集約しシステム化しています。体全体と特に内蔵の深い部分まで治療効果が出ます。治療後奇数時間、1,3,5,7,9と時間が変換するたびにエネルギーの波が増幅し、最大で10日目ぐらいまでは効果が上昇ラインを描きます。一番の特徴は、精神的に安定し、朗らかまたは、のんき、ゆったりのようなリラックスした主体の心理が持続することです。最後に左手の親指を丁寧に伸ばし余分なエネルギーを地球にアースし、帯電電位と電圧を一定に保つエネルギーバランスをきちんと考えた治療です。身体の内側と外側を根本から整えことができるものなので、身体の自然なバランスを取り戻していきます。受ける方にピンポイントで触れるだけなので、負担をかけることなく行うことができます。

Q.間中式システム療法は何にいいのですか?

A. 間中式システム療法は、受ける方の体の中の特に、内蔵のねじれやゆがみを修正し整えます。その状態が外側の筋肉にも良い影響を与えて、骨格と骨格筋の自然なバランを取り戻していきます。身体のバランスが良くなることが、血の巡りやリンパの流れを良くしていくのはもちろん、体温の上昇や血圧の安定にもつながっていきます。自分で自分を修復する自然治癒力を向上させることが、間中式スペシャル療法の目的です。

Q.受けるときに痛みが出ますか?

A. 痛みが出ないように行います。痛みの出ている患部に対しては行いません。患部に対して行うとむしろ痛めてしまうことになります。間中式スペシャル療法は幹部に直接行いませんが、身体と脳全体に働きかけるので安心の技術なのです。

Q.肩がいたいのですが間中式は肩こりに聞きますか?

A. 部分的な症状に対して行いませんが、間中式を受けていただくことで多くのかたが、肩の痛み、凝りが改善したと感想を述べられています。筋肉の緊張が取れて硬かったからだが柔らかくなりますので、不具合が改善される方もおられます。

Q.脳幹ケアと何が違うのでしょうか

A. 脳幹ケアは受ける方の体に触れることが多いのですが、間中式システム療法は最小限にとどめることができるので、受ける方の負担が少ないのです。身体と脳と心に対するケアは同じですが、間中式スペシャル療法は内臓のねじれやゆがみに対しても直接アプローチするので、その方の自然なバランスが整いやすくより長く保つことができます。

Q.間中式システム療法はどれくらい受けたらよいですか?

A. 身体の不具合を改善されるのであれば、週に一回か10日に一回が良いリズムです。改善してくれば、様子を見ながら適切な周期で受けていただけます。ストレスケアは予防のためにも効果がありますので、健康診断のように定期的に予定を組んでおかれると、常に良い状態を保つことができるでしょう。

また、グラフの変化を見ながら進めて行きますので、数値が0~4になるまで取り組んでいくことをお勧めします。数値が4以下になると、自分でストレスをコントロールできる状態になったと判断できるからです。

Q.お話も聞いてもらえるのでしょうか?

A. 何でもお話ししていただいて大丈夫です。個人の秘密は守られます。お話ししたくないことは無理にお話ししなくても大丈夫です。無理に話そうとするとストレスになってしまうことがあります。身体が緊張から解放されると、気持ちにゆとりができて、今まで考えていなかったことを思いつくとか、行動に変化が起きる方はたくさんおられます。

脳幹ケアについてのQ&A

Q. 脳幹ケアとはどのような技術でしょうか?

A. 脳幹ケアとは、筋肉を通して脳の中の脳幹部というところにリラクセーション信号を送り、脳を活性化さる技術です。脳の疲労度を測り疲労度をグラフにします。その情報に基づいて進めていきます。

Q.脳幹とは何ですか?

A. 脳幹とは、脳の一番奥深い中心部に位置している生命中枢です。私たちの命を支えている脳です。この脳幹部の働きが悪くなると、4つの部位に分かれていて、主に自律神経系、内分泌ホルモン系、免疫系、筋肉系の働きが悪くなります。精神的な不調や肩こり腰痛などの身体の症状にも深くかかわってくる脳です。

Q.脳幹ケアを受けると何が良くなるのですか?

A. 脳幹ケアは、ストレスで緊張し疲れてしまった脳の働きを高めることができます。自律神経の中の副交感神経の働きを活発にすることで、身体と脳を開放させていくので、緊張していた部分がほぐれたて柔らかくなり、肩こりが和らいだり痛みの度合いが変わったりする方もおられます。

また、心理的にも変化が現れます。緊張しているときの視野は狭くなりがちですが、緊張から解放されると、今まで見ていた世界が広がり前向きな明るい気持ちが生まれることもあります。

Q.脳幹ケアの技術はどのようなものですか?

A. 脳幹元気ストレッチという技術を使います。受ける方はただ寝ているだけで受けられます。法則がありその法則にしたがい体に触れていくことで、筋肉を緩めていくとともに、脳幹部にリラクセーション信号を送ります。このリズムが脳にとって最良の働きかけになるのです。

Q.副作用はありますか?

A. 副作用がなく大変安全な技術ですが、今までの疲れがたまっている方は強い眠気を感じたり、からだにだるさが出る方もたまにおられます。

Q.腰が痛いのですが効果はありますか?

A. 腰に対して行う技術もあります。ぎっくり腰の方も来られますが、帰りは床のスリッパを靴箱に入れてお帰りになるように、必要な技術をその方に合ったものを行いますので受ける方に負担がかからないように取り組んでいます。

※身体の変化は個人個人で違います。

Q.ボキボキ音がするようなことはありますか?

A. 体に大きな負担がかかるような動作はありません。ご安心ください。「静かに、ユックリ、深く」これが脳幹元気ストレッチを行う時の大切なポイントです。

Q.ストレスケアのサポートとして自分でできることを教えてもらえますか?

A. 生活の中の習慣や繰り返し行っている癖などをお聞きしながら、生活の中でリラックス状態を作り出すサポートをいたします。

Q.どれくらい通えばよいですか?

A. グラフの変化を見ながら進めて行きますので、数値が0~4になるまで取り組んでいくことをお勧めします。数値が4以下になると、自分でストレスをコントロールできる状態になったと判断できるからです。

PAGE TOP